事業分野

患者の幸せのためのヘルスケアビジネス、医師の視点で創りあげる新しい医療文化を目指しています。

主たる関心と事業分野は:
①医療IT、医療情報の基盤整備、
②ヘルスケア分野のマーケティング
③ヘルスケア分野の新規事業開発

■ Yang HaoーYung ( 楊浩勇 ) ■■■

【略歴】:日本国籍、シンガポールの永住権を持つ。神戸にて三代目華僑として生まれ、中学高校はシンガポールに留学。慶應義塾大学医学部卒業後、同大学眼科学医局に入局。その後慶應医学部医療政策・管理学教室、慶應大学院経営管理研究科、慶應大学院経営管理研究科特別研究生を経て、医療系ITベンチャー(株)メディカルデータ・リサーチを立ち上げ、マイクロソフト社等の出資を得る。その後ソフトバンクと米医療情報最大手WebMDに全株を売却。WebMD Japan取締役、日医総研客員研究員、Harvard School of Public HealthのResearch Fellowと、Harvard Business SchoolのRegina Herzlinger 教授に師事。帰国後、グループの関連事業への出資と管理を目的として(株)MHLを設立。

MHLのグループ事業は以下の通りです:

(株)メディウェブ

【医療分野のクラウドコンピューティング、ASP/SaaS開発、ウェブ関連事業】

(株)アイエフ・メディカル 

【健康関連の新規事業開発、サプリメント等商品開発と販売】、

(株)メディカル・ソリューション・サービス

【電子カルテなど医療系ソフトの受託開発】

医療法人健究社


その他役職:

■慶應義塾大学医学部客員講師

■福島県立医大医学部客員講師

■NPO法人Fight For Vison理事



【連絡先】 メール: yang@hci.jp 



-------------------------------------------------------------------------

8.16.2009

コンプレックスと不安

コンプレックスや不安って、ありますか?

そりゃー、ありますよね。

これが、無いと言う人がいたら、それは不幸なこと、残念なことだと思います。

でも、有るからと言っても、上手く活かしきれていない人が多いように思えます。

僕は、このコンプレックスや不安があるからこそ、人は刺激され、成長し、アイデンティティを確立するきっかけとなるのだと信じています。

しかし、その一方で、コンプレックスや不安によって、人は社会や自分から逃避し、自分を見失い、時には他人を攻撃して蹴散らし自分が優位になったと錯覚している人もいます。


一人一人の、心のなかでのちょっとした「気持ちの持ち方」の違い、ほんのちょっとした励ましや、気づき、目標が見えるかどうかで、コンプレックスや不安が「吉」となるか「凶」となるかの分かれ道になるのでしょう。

僕が、中学から親元離れて海外に留学し、語学を学び、医学部を目指し、医師になり、医療ビジネスを目指すようになったのは、きっかけの根底にはコンプレックスと不安がありました。

華僑の三代目に生まれた自分は、小学校の6年の時に、親から国籍などの問題で一流企業ではトップまで行けない、就職では不利であることを早々と宣告され(?)、どんな国でも、必要とされる人間になる必要性を感じました。そこで、語学、国際感覚、そして技術や資格を取る方向性を目指しました。

一人寂しく親元を離れて生活していた自分は、自分の将来は自分が責任をとるしかないことを実感して、自分の将来のためには、その時にできることは目の前にある勉強しか無いと覚悟し、夜中まで勉強をしました。

大学に入ったら、秀才が多い同級生のなかで、勉強ができない自分がまたコンプレックスに。

医師になってからも、医療ビジネスを始めてからも、そして、今も、、、、何かを達成しても、また、次から次へと、コンプレックスや不安、自信が持てないことが生じたり、露出します。目標を立てて、それが実現されると、自分のなかで満足感が当然生じてしまい、「無風状態」「真空状態」のような状況になることがあります。そう言った時は、新たに自分の存在を上位のレベルで再定義して大義を自分で設定したり、ロールモデルを見つけたり、環境を変えたり、して新たなるコンプレックスや不安を意図的に作るように心がけています。

ソフトバンクの孫さんが、もし、モデルのような格好良い人であったら、名門一族の出身であったら、今のソフトバンクは無いでしょう(孫さん、ごめんなさい。。。。)

モデルのように格好良く、自分を律し、勉強してコロンビア大、ハーバードで学んだ元僕の部下だった平岳大くん(平幹二郎さんと佐久間良子さんのご子息)に聞いたことがあります。「なんで、そんなに頑張って来れたの?」。両親が有名人で、どこに行っても有名人の息子だと指を指されるのがコンプレックスで、誰も自分のことをしらない米国で勉強したいと、15才の時に単身米国に留学したそうです(現在、平くんは、俳優として活躍中)。

今までに出会った一流の人の多くは、人よりも何倍もの努力をしています。そして、何か、継続的に努力するパワーの源としてのコンプレックスを持っている人がほとんどです。いじめられたから格闘家になったとか、親が無学だったから学者になったとか、一流学校でないからコンプレックスで人一倍働いたとか、体系にコンプレックスがあったからファッションセンスでカバーしてスタイリストになったとか、、、、、、、一流になって人にあうと、その人の頑張ってこられた「ドライバー」は何か、興味があるので、自然と聞くようにしています。。。。みんな悩みや不安、コンプレックスが「種」になっていることが多いです。

コンプレックスと不安がなくなった時に、成長が無くなってしまうのでしょう。


最近、不安が強くなりすぎ、精神的に「折れてしまう人」が、世の中で増えているようです。僕も、不安をバネに戦うのと、不安によって押しつぶされるのは、紙一重の時がありました。

そういう時は、あまり自分に過度な期待をしないように自分に言い聞かせます。

戦争中や、もっと辛い状況下にある人達がいるなかで、こんな悩みで折れていたら申し訳ないと思うようにしています。多くの悩みは、人類全体から見ると、しょせん、贅沢な悩みだと思います。

それと、「ここまで来ただけでもう十分だ、これからは、ボーナス。できるだけ頑張るだけで良いと」。

不安は筋トレと同じで、徐々に負荷をあげて、体力、筋力を少しずつつけていかないといけないのでしょうね。

僕は、経営者、管理職でとても重要なことが、心の体力、丈夫さだと思います。


ある本に書いていました。

「人生で一番の不安は、無駄な一生を過ごすこと」だと。

そこそこ手を抜いて仕事をして、会社での保身に力を入れ、平均的な報酬をもらって、情熱的に頑張っている奴はバカだと批評し、自分は世渡り上手だと自信を持ち、精一杯頑張ったという実感が無いなかで、引退してから、平均寿命で、誰からも忘れられるような人生。。。。僕にとって、一番の不安は、無駄な時間、無駄な人生を過ごすことです。不安があれば、今の仕事を精一杯力を入れて、精一杯やり尽くすことだと思います。情熱を持って仕事に取り組むこと、情熱を持って生きることだと思います。不安は逃げれば逃げるほど、死ぬまでの間、どんどん大きくなって来て、結局逃げることができません。不安の一番の対応策は、今を懸命に生きることなのでしょう。

周りで、一生懸命生きていない人を見ると、どうしても、不思議に思えます、「何故、不安で無いのかな~と」。

僕は、次から次へとコンプレックスと不安が、、、、

・・・まだまだ成長の余地有りって、ことでしょうか?!(笑)

0 件のコメント: